最初の一歩として:コルチゾールをコントロールする簡単な方法
- Tetsu Shiratori
- 2月6日
- 読了時間: 3分
お仕事だけでなく、家庭や人間関係など
多方面で悩みの原因になっているストレス
この解消に大事なストレスホルモン(コルチゾール)
しかし、分泌しすぎると太ってしまったりと困ったことにもなる
この分泌されるホルモンを簡単にコントロールする方法を今日はお伝えします。
コルチゾールとは?
コルチゾールは「ストレスホルモン」とも呼ばれる副腎から分泌されるホルモンです。
ストレスに対処したり、エネルギーを確保したりする重要な役割を持っています。
しかし、コルチゾールが多すぎると、疲れやすくなったり、
太りやすくなったり、メンタル面でも不調を感じることがあります。
そこで、今回は 「簡単にできるコルチゾールのコントロール法」 をご紹介します。
最初の一歩:コルチゾールをコントロールする簡単な方法
1. 朝日を浴びる
朝、起きたら 5分でもいいので太陽の光を浴びる だけでOK!
朝日を浴びると、体内リズムが整い、ストレスホルモンのバランスも
改善されやすくなります。
さらに、セロトニン(幸せホルモン)が増えて、気分も前向きになります。
2. ゆっくり深呼吸をする
ストレスを感じたときに 「4秒吸って、4秒止めて、8秒で吐く」
深呼吸を3回やってみましょう。
これだけで、自律神経が整い、コルチゾールの過剰分泌を防ぐことができます。
仕事や家事の合間にも簡単にできるのでおすすめです。
3. 1日1回、好きなことをする
「楽しい」と感じる時間を持つことは、コルチゾールを減らす効果があります。
例えば、好きな音楽を聴く・おいしいお茶を飲む・ペットと遊ぶ・散歩をする など、
自分がリラックスできることを1日1回意識的に取り入れてみましょう。
さらに効果的なコルチゾールのコントロール法
少し慣れてきたら、以下の方法も取り入れてみてください。
1. 良質な睡眠をとる
コルチゾールは朝高く、夜低くなるのが理想的。
そのため、寝る1時間前にスマホを見ない、夜遅くにカフェインを摂らない
などの工夫をすると、よりストレスに強い体になります。
2. 軽い運動をする
激しい運動は逆にコルチゾールを増やすことがありますが、
ウォーキングやヨガ、ストレッチ などの軽い運動はコルチゾールを減らし、
リラックス効果も期待できます。
3. バランスの良い食事をとる
ビタミンC(オレンジ、キウイ、パプリカ) → 副腎のサポート
マグネシウム(ナッツ、バナナ) → 自律神経を整える
オメガ3脂肪酸(青魚、亜麻仁油) → 炎症を抑える
まとめ
ストレスホルモン(コルチゾール)をコントロールするには、「朝日を浴びる」「深呼吸する」「好きなことをする」 など、簡単な習慣から始めるのがおすすめです。最初の一歩として、どれか1つでもやってみると、少しずつストレスに強い体になっていきます。
「ストレスがたまっているな」と感じたら、まずは 朝日を浴びる・深呼吸する ことから始めてみてくださいね!
ความคิดเห็น