ホリスティックわかりやすく
- Tetsu Shiratori
- 2024年11月25日
- 読了時間: 2分
更新日:1月12日
ホリスティックというのは
「全部まとめて考える」という意味です。

たとえば、人を元気にする方法を考えるときに、
体だけじゃなくて、心や気持ち、普段の生活や周りの環境も
全部合わせて考えることをいいます。
ホリスティック医療ってなに?
ホリスティックアプローチのひとつに医療があります。
病気やケガを治すときに、体だけを治すんじゃなくて
心や生活のことも一緒に考えるお医者さんのやり方です。
例を出してみると
たとえば、「おなかが痛い」と言ったら
普通のお医者さんはお薬を出してくれます。
でも、ホリスティックなお医者さんは
こう聞いてくれるかもしれません
「最近、どんなものを食べてた?」
「何か心配なことがある?」
「夜はしっかり寝てるかな?」
つまり、「おなかが痛い理由」を見つけるために
食べ物や、その人の気持ち、生活のことまで
全部聞いてくれて、それに合わせた治療をしてくれるのです。
普通のお医者さんと何が違うの?
普通のお医者さんは、たとえば虫歯なら虫歯だけを治します。
でも、ホリスティック医療は、
どうして虫歯になっちゃったのか?
食べすぎてないかな?
歯をちゃんと磨けるように気分が元気かな?
というふうに、全部を推測し質問し
考えて治してくれます。
量子波動機器で使う、ホリスティックとは、どんなことを表すの?
医療従事者、医療関係者ではない人が使うホリスティックの意味は
アロマセラピー(いい匂いで心をリラックスさせる)
ヨガ(体を動かして気持ちも元気にする)
おいしい食事のアドバイス(体にいい食べ物を教えてくれる)
瞑想(雑念をはらって、心のリラックスになります)
医療、治療というものはお医者さん、病院など
私たちが普通に考える、病気を治してくれる人達の専門領域です。
ですので、「医療分野の専門外」かつ「やらないこと」で
体と心にエネルギーを与えてくれるものをホリスティックと表現しています。
あくまでエネルギーを充電するための行為で
決して医療行為に該当しません。(行為も目的も違います。)
なんで大事なの?
人は体だけじゃなくて、心や気持ち、生活の全部が元気だと
本当に健康になれるからです!
ホリスティックとは、みんなが「ぜんぶまとめて元気!」になる
お手伝いをしてくれる大事な考えです。
この記事の趣旨
「専門的な治療や診断については医師の判断が必要ですが、一般的な健康情報をわかりやすくお届けすることを目的としています」
Comments